【10月21日】今日の2品
いとしま太郎です。
タイトルで献立としなかったのは落花生が簡単過ぎで遠慮してしまったからです。
糸島のトマトは有名
糸島のトマトは「博多のトマト」として販売されてます。甘味と酸味のバランスがよく人気です。
糸島市内のカフェでも使われている、美味しいトマトです。そのトマトも出荷が本格的になってきました。これから6月半ばまでのロングランです。
少しずつ寒い日が多くなっているので冷たいトマトはちょっとね…となりがちですが炒めて熱々を食するのをお勧めします。
トマトと卵の炒め物
トマトと卵はすごく相性がいいんです。中華風にしてオイスターソースなんかつかっても美味しいです。トマトを炒めるのはあまりしないとは思いますが一度やってみると違う美味しさに気づきます。
いとしま太郎は少し濃いめに味付けをしてご飯にONします。また米かいって言われそうですが…。
レシピは例の如くキューピーHPより。
↓
レシピ
大きい落花生の塩ゆで
これが簡単でうますぎる。糸島産の落花生が入荷しています。以前記事にもしましたがこれがうまい。
太郎の簡単な調理です。
1 生の落花生を洗う。
2 圧力鍋に落花生を入れかぶるくらいの水をいれる。塩はすこしきつめにいれる。
3 中火(強火でもいい)で沸騰させる。圧力鍋のピンがあがって3-5分で火を止める。
4 ピンが落ちるのをまつ。
おわりです。
簡単でしょ。旨いですよ。
コメントを残す