【お願い】毎日出荷する生産者の野菜を買って下さい!
いとしま太郎です。最近、コノシロが岐志周辺で大量に揚がってるようです。糸島のコノシロパターンと言うのはあるのでしょうか。シーバスしない人は関係ないですね。すいません。
いとしま太郎からお願いがあります。直売所を利用する全国の直売所ファン300万人(推測ね)にお願いします。
毎日頑張って出荷している生産者の野菜を買ってあげてっ!
実は以前からずって思っていた事なんですが、お店では立場上誰かの野菜を偏ってお勧めするわけにはいかんのですよ。だけどこれは本心で直売所で働いている人なら少しは理解してもらえるのではないでしょうか。
様々な生産者
直売所ではいろいろな農家が出荷しているのですが毎日出荷している生産者をみていると本当に頭が下がります。
いとしま太郎なんかが、休みが少ないとピーピー喚いてるのが本当に情けない…。
営農というか生産者にもいろいろな形態がありますね。法人で営業している人もいるんですが大半は個人で営んでます。
実際には直売所に出すのが楽しみっていう生産者も多いのは事実。だけど毎日出荷してもらえるのは直売所にとっては本当に助かるんです。
商品が売れる日も売れない日も決まった時間に出荷してくれる、生産者が直売所にとってどれだけありがたいかはしれません。
売れない日は本当に申し訳ない気持ちで一杯です。特にいつもよくしてくれる生産者には。
売上げの4割は土日
太郎勤務の直売所売上は4割が土日に売り上げます。それだけ土日のウェイトが大きいです。生産者もそれに合わせて出荷しますので土日は商品が多めです。
極端な生産者は土日しか出荷しません。
お店では土日だけ出荷はしないで下さいとアナウンスしているわけではないので、ルール違反ではないのですが心情的には少し納得できない所があります。
それにより毎日出荷してくれている生産者が場所が無くなるって事態が発生します。
生産者は殆どが顔見知りなので勿論文句などは聞きませんが内心は良く思ってないのは当然でしょう。
いとしま太郎も反対です。運営側も何らかの対策を検討すべきだと思っています。
毎日出荷する生産者は品質も安定している
品質の点でいうとコンスタントに出荷している生産者の方が安定している印象があります。
専業で少ない品目を栽培していれば、自ずと品質は安定してくるでしょう。農薬の点でも安心できます。
土日だけ細々と出荷するおばあちゃんの野菜を買ってあげたい!という方もいらっしゃいますからそれは考え方で信条をもって買うという方法もいいと思います。
出荷日数の多少でレベル分けもいいのでは
いとしま太郎としては毎日頑張って出荷してくれている生産者の野菜を買ってほしいです。
頑張って出荷し続けている生産者が納得できるような環境が構築されるべきだと考えています。
その為に出荷日数毎にランク分けして出荷場所の確保等の優遇措置が必要だと思うようになりました。誰かを優遇するという考え方はあまり直売所には適していないかもしれません。
ただ、現実的には公式に表れてこないだけで関係者には甘くしているとかいくらでもあります。
それであればいっそ頑張っている生産者を優遇してもいいのではと考えます。
今回は柄でもなく真面目に書いてしまいましたね💦アタマイタイよう。
コメントを残す