糸島とフィッシュ&チップス
嵐の前夜にこんばんわ。いとしま太郎です。ただいま台風25号が北上中。明日には朝から福岡も暴風域です。何事もないように祈っております。本当に毎週毎週…
イギリスの名物料理『フィッシュ&チップス』
いとしま太郎は海外旅行には行った事ないですが海外の食べ物や魚事情には興味津々。魚が飛び交うアメリカ・シアトルの「パイクプレイスマーケット」死ぬまでには行ってみたいなぁ~。
そして現地で食べてみたいのがイギリスの「フィッシュ&チップス」どんな味なんでしょうか?どのサイトを見ても超絶おいしいとの記載はないのですよ。逆に気になりますよね。どんな味よ。福岡でもおしゃれなスポーツバーでは提供している店もあるみたい。
イギリス産業革命の副産物、工場の労働者階級のお腹を満たすために高カロリー&高たんぱく。炭水化物もしっかりと摂取でき腹持ちもイイ!味だけではなく文化の香りもする素敵な食べ物じゃありやせんか!
フィッシュ&チップスの材料は白身魚とジャガイモ。
ジャガイモは特に品種の記載はなかったのでいろいろなものが使われているでしょ。それよりも気になるのが魚ですよね。魚はタラ類とのことで水分多めで油で揚げた時にはフワッとした食感なのかな。
糸島に美味しいフィッシュ&チップスはあるか?
そりょあ、農業&漁業の町「糸島」ですから絶対あるでしょ~。なんなら魚が新しいからエゲレスなんかよりうまいんじゃないの~てな感じで検索したのですが(すいません、手抜きでWEB検索です…)芥屋にカフェリトルブリテンというお店がヒットしました。が既に営業していないみたい。
いろいろ検索したんですが有名なお店はないんですね。イケア新宮なんかありそうだったのにどう検索してもヒットしないし。新宮は糸島じゃないですけどね。
フィッシュ&チップスって言ったら白身でしょう。白身と言ったら真鯛でしょう。真鯛と言ったら「吾智網」の糸島しかないでしょう!なのでフライ(もったいないかぁ)もあるかなぁと短絡的に考えた太郎がバカでした。
糸島のフィッシュ&チップス食べてみたいなぁ~
いとしま太郎的フィッシュ&チップス考察
糸島の魚でフィッシュ&チップスを食べたい。なるべくなら手ごろな値段で、いつも買えるような手軽さで。毎週金曜日の糸島市民の定番おつまみとして…。
そんな事を考えつつ太郎は妄想しました。作って商業ベースで売り出すとしたら結局どれだけのものができるんだろう。いざっ!ちなみに計算の元となる分量は以下のサイトを参考にしました。
白身魚(マダイ)…100g ジャガイモ…200g
薄力粉…13g ビール…25g
サラダ油…28g
容器代10円
よしこれでいこう。因みに白身魚は80gのレシピだけどせっかくだから少し多くして100gね。そして人件費は一時間当たり1000円として。一つひとつ作ると時間がもったいないので5個一緒につくろうね。
大事なのは真鯛の単価。天然で2艘五智のタイ(歩留まりは多めに見積もって50%・キロ当たり単価1000円)を使ったと仮定して…
1kgあたり単価 | 1個当たり金額(円) | |
真鯛 | 2000 | 200 |
ジャガイモ | 310 | 62 |
薄力粉 | 270 | 4 |
ビール | 360 | 9 |
サラダ油 | 230 | 7 |
原材料合計@286円で容器代が加わって約300円。一人で1時間で作るとして1000/5の200円
……500円?モスバーガーの原価率を参考に45%としたら…
1111≒1100円?
あかん、アカン。フィッシュ&チップスにこれは出せん。全然気軽やない…。真鯛を冷凍にして大量に仕入れよう。頑張って半分の金額で。そして時給もブラックバイトor自分で800円。そして1時間に頑張って8個作ろう。
原材料費192円で人件費足したら306円原価率高めにして50%なら~
612円!!おぉ。いけそう、いけそうやで。
飲食のピークは4時間程なのでフル生産したとしますね。そうなって612円×8(個)×4(時間)=19584!
一日フルで働いて日当1万!
機械とか家賃とか考えたら無理ですわ~。再度検討しますわぁ~。
甘くはなかった『糸島フィッシュ&チップス』
計算の結果いとしま太郎には実現できそうにありません。というかそもそも計算が合ってるのかよくわかりませんが。
どちらにしろ簡単ではなさそうですが、それでもニーズはあると思うんですよね。だって揚げ物+揚げ物でビール飲みたいもん!だれかお願いします。手頃な値段で作ってださい!いとしま太郎も協力しまっす。
コメントを残す