飛び魚が入荷しています
最近糸島の各直売所で、トビウオが入荷するようになりました。
スーパーでは並ぶことが少ない魚ですが、刺身、塩焼き、漬けにしてからの茶漬け。と美味しい魚です。
梅雨時期からがシーズン
トビウオの「旬」と呼ばれる時期は6月から8月位。
夏が旬の魚と言われます。見た目も涼しいし(私はそう思っているのですが)、キラキラしていて。確かに夏が似合いそうな魚だと思います。
私の勤務している直売所でも、トビウオが入荷しています。私は以前もブログで書いたのですが、魚が獲れ始めたらそれも「旬」でいいと思っています。
ですから、私の中ではトビウオは既に「旬」に入っています。
現時点で購入して食べてみました。
刺身で頂いたのですが、すごくモチモチしていて美味しかったです。大きい魚体が美味しそうでしたので、それを選びました。
料理は刺身がうまい!
私がトビウオの料理で一番だと思うのは、刺身です。
モチモチしている。と一般的には表現されます。
いとしま太郎、以前よりこの「モチモチ」っていうのが、よくイメージ出来ないんですね。
私見では、ウルメイワシの刺身に似ているような気がします。
味も同じような感じですが、ウルメイワシよりも身がしっかりしている気がします。
トビウオは薄造りも美味しいようです。白身魚ではないので、私はしたことがなかったのですが独特の食感が楽しいらしいです。
トビウオの茶漬け
「魚の漬け」をご飯の上に載せて、お茶をかける所謂「茶漬け」が旨いとベテラン漁師に教えて頂きました。
鯛の茶漬けはよく聞きますが、青物の茶漬けはしたことがありません。
なんとなく、青物の香りが強調されそうでしたことが無かったです。
ですが、ブリ茶漬けなんてものも、ありますし。普通に美味しいかも知れませんね。
トビウオと生姜醤油は相性がいい
刺身にワサビは付き物ですが、私はトビウオ、イワシ、アジは生姜醤油が断然相性がいいと思います。
魚の香りに合うような気がするからです。
糸島でのシーズンは初夏から初秋までか
現時点で既に入荷しています。
味も普通に美味しいので、シーズンとしていいと思います。
いつまで入荷するのかが問題なのですが、秋口までは入荷しているイメージがあります。
やはり、夏の魚のイメージがありますね。
生姜で、さっぱり食べることが出来るので、暑い時期に美味しい魚です。
安いし栄養もあります
刺身にできるサイズが二匹で、300円程度が直売所での相場でしょうか。
それよりも大幅に安かったらお得かもしれません。
そして栄養面に関しては、高タンパク低脂肪。
ダイエットにもいいとの事です。
私はダイエットに興味はありませんが、一応参考まで。
↓美味しい刺身は材料選びが9割です。
↓どれくらいの大きさの魚を買えばいいのかはよく迷います。
コメントを残す